こんにちは、作業療法士の春斗です。
今回は僕が実際に使っている評価をご紹介します。

この記事で全てを細かく説明するととんでもない量になるので、さくっと通っていきます。
どうやったらいいのか、それぞれの評価にどんな繋がりがあるのかを知りたい方はDMにてお聞きください。
もちろん1人の子に全ての評価を行う訳ではなく、この中からその子に合った評価を選んで行っていきます。
①図形模写

これは前の記事で細かく説明しているのでそちらをどうぞ!
年少〜小1ぐらいまではひし形まで、それ以降はより難易度の高い複雑な図形模写を行うことが多いです。



目的
鉛筆の握り
運筆
筆圧
姿勢
形の捉え方
曲線、斜線、角の書き方
![]() | 価格:1,650円 |

![]() | くもん KUMON 公文 出版 こどもいろえんぴつ(6色入) 2個セット 送料無料 価格:1,229円 |

②グッドイナフ人物画知能検査

【検査】グッドイナフ人物画知能検査とは? – Senwisdoms (sengakuhisai.com)
目的
ボディイメージ
精神年齢のスクリーニング

③数字視写
近見:上に書いてある数字をできるだけ速く書き写す

遠見:板書を想定して前に貼ってある紙の数字をできるだけ速く書き写す


目的
眼球運動(行や列のズレがないか)
注意の持続・分配
運筆(枠からはみ出さないように書く)
筆圧
把持力(1度に何個の数字を覚えているか)
書いていく順番
![]() | 発達の気になる子の学習・運動が楽しくなるビジョントレーニング 北出勝也/監修 価格:1,760円 |

④フロスティッグ視知覚発達検査
Ⅰ.視覚と運動の協応 II.図形と素地 Ⅲ.形の恒常性 Ⅳ.空間における位置 Ⅴ.空間関係の5分野からなる検査を実施。
就学前〜小1ぐらいが取ること多い。

DTVPフロスティッグ視知覚発達検査 | 検査詳細 | 心理検査 | 日本文化科学社 (nichibun.co.jp)
![]() | 障害のある子が将来にわたって受けられるサービスのすべて [ 渡部 伸 ] 価格:1,650円 |

⑤WAVES

『見る力』を育てるビジョン・アセスメント 「WAVES」 | 学研 学校教育ネット 学研の教科書・副読本・教育情報 (gakken.co.jp)
見る力の検査(ビジョンアセスメント)。
A.線なぞり/形なぞり B.数字みくらべC.形合わせ/形探し/形づくり/形みきわめ D.形おぼえ E.形うつし F.補助検査の6項目からなる検査を実施。
小2以上で見る事が苦手な子供にすることが多い。課題数がかなり多い。
![]() | 価格:11,000円 |

⑥はさみ
直線、図形、曲線の切り取りを実施。

目的
持ち方
一回切りか連続切りか
操作性(過度に速かったり慎重すぎたりしないか)
線の意識ができているか
非利き手で紙の張りはつくれているか、はさみの動きに合わせて紙を持ち替えているか
操作に合わせて肩が挙上したり体が横向きになるなど姿勢の崩れがないか

⑦積み木(2~3㎝の立方体積み木)
積み上げ、構成模倣を実施。
JMAPの簡易版を使用することが多い。

目的
積み木の操作(空間認知)
把持形態(どの指を使っているか)
形の捉え方(ちょっとした違いや視覚的に見えにくい部分をイメージすることができるか)
失敗した時の調整の仕方
![]() | 木製 ブロック 30個セット 知育 玩具 積み木 図形 算数 立方体 おもちゃ 01 原木 3cm*3cm(01 原木 3cm*3cm) 価格:2,680円 |

![]() | 日本製 道産材 わかふじクラフト きこりのつみき 大2段51ピース 積み木 1歳から 木製 知育 子供 知育玩具 木のおもちゃ ラッピング 熨斗 価格:11,900円 |

⑧運動
実施項目:その場両足ジャンプ、連続ジャンプ、前方への両足ジャンプ、ケンケン、片足立ち、ケンケンパ(印あり、なし)、スキップ、縄跳び、鉄棒など
目的
体を協調的に動かすことができるか
持続的に筋を使うことができるか
運動、認知、感覚との共通点を探ること
![]() | トランポリン 大人用 ホームジャンピング エクササイズ ダイエット 有酸素運動 体幹 全身運動 バウンダー 室内 室内運動 静音 カバー 誕生日 プレゼント ストレス解消 価格:10,780円 |

![]() | 【予約】【11/13入荷予定】ヤトミ おりたたみわんぱくスライダージム ブランコ付きDX 【4740】【送料無料】ブランコ 鉄棒 ジャングルジム すべり台 4つの遊具がこれ1台で♪【プレゼント】 価格:14,056円 |

![]() | シーティングボール バランスボール ニコ ( バランス ボール 子供 子供用 エクササイズボール ヨガボール くま ポーラベア パンダ 取っ手付き 空気入れ付き 45cm )【3980円以上送料無料】 価格:8,800円 |

⑨眼球運動
目と頭部の分離ができているか、上、下、右、左、◯、∞の追視ができるか、跳躍的な動きができるか
⑩感覚面
感覚プロファイル

SP感覚プロファイル | 検査詳細 | 心理検査 | 日本文化科学社 (nichibun.co.jp)
125項目から構成。感覚についての検査では主流。かなり細かく分析できる。
JSI-R
JSI-R 日本感覚統合インベントリー (jsi-assessment.info)
年少ぐらいまでによく使う評価。感覚について知ってもらうきっかけとして使いやすい。
目的
好きな感覚、苦手な感覚、感じ方の特性を知り支援にいかす
![]() | 乳幼児期の感覚統合遊び 保育士と作業療法士のコラボレーション [ 高畑脩平 ] 価格:1,760円 |

![]() | 【送料無料】 感覚統合Q & A 子どもの理解と援助のために / 石井孝弘 【本】 価格:3,300円 |

⑪日常生活動作
PEDI(リハビリテーションのための子どもの能力低下評価法)
セルフケア、移動、社会的機能の3つの分野から構成されている。

脳性麻痺のADL評価 PEDI-CAT | 小児リハビリテーションの評価・介入のヒント (syouni-rehabilitation.com)
「能力低下」って名前が嫌いだし普段の聞き取りで分かるからあんまりやってない(急な主観)。

⑫社会性
Vineland -Ⅱ適応行動尺度

Vineland™-II適応行動尺度 | 検査詳細 | 心理検査 | 日本文化科学社 (nichibun.co.jp)
・コミュニケーション(受容言語、表出言語、読み書き)
・日常生活スキル(身辺自立、家事、地域生活)
・社会性(対人関係、遊びと余暇、コーピングスキル)
・運動スキル(粗大運動、微細運動)
・不適応行動(不適応行動指標、不適応行動重要事項)
4つの適応行動領域と不適応行動領域からなる検査。
質問量が内容もやや難しいため記入や分析に時間がかかる。
S -M社会生活能力検査
身辺自立、移動、作業、コミュニケーション、集団参加、自己統制の6つの社会生活領域から構成。
目的
生活上での得意不得意を分析し支援に生かす。

⑬全体発達
遠城寺式・乳幼児分析的発達検査
運動(移動運動、手の運動)
社会性(基本的習慣、対人関係)
言語(発語、言語理解)
の3項目からなるスクリーニング検査。
目的
全体発達、バランスの把握
![]() | 価格:3,500円 |

![]() | KINGJIM(キングジム)本体とケーブルが一体型!“騒音は消えて、必要な声は聞こえる”『デジタル耳せん(MM2000)』デジタル耳栓 価格:7,180円 |

以上が実際に僕が行っている評価です。
最初にも書きましたが、全ての評価を行うのではなく、この中から子供に合った評価を選定し実施していきます。
これ以外にも課題遂行の様子、姿勢、フリートーク、遊びの様子から様々な評価を行なっていきます。

僕の職場で「新人でも見逃しがないように」という目的で作られた簡易的な評価用紙があるので、最後にそれを載せておきます。(職場の人に見られたら一発で身バレする。笑)


皆さんが通われている療育では、どんな評価をされていますか?
子どもを理解して支援に繋げようとすると間違いなく評価が大事になってきます。
(中には評価なんてされたことないという恐ろしい話まで聞きますが…)
これだけの評価をするということは、それぞれの評価の視点を知らないといけないし、評価の視点を知れば普段の療育で見る視点も広がってきます。
「感覚の偏りがありますね」「不器用ですね」「見ることが苦手ですね」「落ち着きがないですね」
そんな主観に頼り切った評価だけでなく、目で見える形として残し、継続して分析していく事が大切です。
今回は本当にざっくりとしか書いていないので、細かく聞きたい方は遠慮なくDM下さい。
Twitter:https:/twitter.com/@haru__OT
ではまた!

コメントを残す