こんにちは、作業療法士の春斗です。
今回はLIVE配信の時によく使う専門用語について書いていきます。
毎回言葉+電子メモで説明していますが、分かりにくいことも多々あったかと思うので参考になればと思います。

あくまでも言葉の説明がメインになるので、具体的な対応策は配信にてお聞きください!

感覚統合
よく言われるのが、「脳の交通整理」です。
感覚には視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚という一般的に知られている五感に加えて、前庭感覚、固有受容覚を加えた計7感があります。
これらの感覚が過度に感じやすかったり(過敏)、過度に感じにくい状態(鈍麻)が起こると運動や言葉の遅れ、情緒面の不安定さに繋がってきます。

低登録
「覚醒が上がりにくく、上がっても維持しにくい状態」です。
特徴としては筋緊張の低さ、周囲への気付きにくさ、声掛けへの反応の薄さ、切り替えの苦手さ、表情の変化の少なさ等が挙げられます。

感覚探求
「覚醒を維持するために積極的に感覚を取り入れている状態」です。
特徴としては刺激的な遊びを好む(高い所や激しい所など)、話が止まらない、常に動きを取り入れているなどが挙げられます。

感覚過敏
「感覚を受け入れられる閾値が狭く、刺激に気付きやすい(反応しやすい)状態」です。
特徴としては偏食、視覚や聴覚刺激に反応しやすいなどが挙げられます。

感覚回避
「急な変更や見通しが立たない状況に不安になりやすく、その時の行動が攻撃的(感情的)になりやすい状態」です。
思い通りにいかないと気持ちが崩れる、失敗が嫌い、一番じゃないと嫌だなどが挙げられます。

前庭感覚
主に傾き、揺れ、回転を感じる感覚です。
大人で言う所のジェットコースターが好きな人と苦手な人、車酔いしやすい人しにくい人みたいな感じです。
グルグルバットをしたらまっすぐ歩けないように、フィギアスケートの選手が何回転しても目が回らないように、前庭感覚は目の動きとも密接な関わりがあります。
詳しくは前の記事をご覧ください。

固有感覚
主に力、圧、体の位置、動きを感じる感覚です。
気持ちの安定にも関与してくるので、指しゃぶり、つめかみ、だっこは感覚的な欲求を満たすための行動になります。
前庭感覚同様詳しくは前の記事をご覧ください。

生活で取り入れた方がいい動き
【よじ登る】【くぐる】【乗り越える】の要素がある遊びを取り入れて下さい。
よじ登りは右手と左足を同時に動かす、左手と右足を一緒に動かすなど全身的な協調運動に繋げることができます。それらの動きをすることで体の中心軸への認識を高めることもできます。よじ登るときにギュッと手や足で踏ん張るので手先の動作やジャンプの時の足の踏ん張りにも繋がっていきます。
![]() | 価格:10,999円 |

くぐる動作はトンネルやジャングルジムで遊ぶときに自分の体をどのぐらいかがめたら当たらないのか、ボディイメージを高め環境に合わせて体の使い方を工夫する経験を積むことができます。
![]() | 【予約】【11/13入荷予定】ヤトミ おりたたみわんぱくスライダージム ブランコ付きDX 【4740】【送料無料】ブランコ 鉄棒 ジャングルジム すべり台 4つの遊具がこれ1台で♪【プレゼント】 価格:14,056円 |

乗り越える動作は体が倒れないようにどれぐらいの強さで支えたらいいのか、どれぐらい足を上げたら倒れてしまうのか等、環境に合わせて体の使い方を考えることでボディイメージを高めたり、運動を企画する力も高めることができます。
![]() | 価格:3,132円 |

僕の配信では作業療法に関することからそうでないことまで幅広く受け付けていますが、ベースの考えはほとんど変わりません。
子どもの行動を【人】【場所】【道具】の観点から分析すること、どんな行動にもポジティブな面とネガティブな面があること、本人に変えられることと環境で変えられることを区別するなどなど…
たくさんの考えを合わせてそれぞれの質問に対して答えています。(たくさん来てくれている人は「また同じ話ししてるよ…」と思ってるかもしれませんが。笑)
現在配信開始から2ヶ月経過している所なので、ぼちぼち配信を始めて良かった所をまとめていこうと思います。
配信に興味のある方はPocochaというアプリをインストールしておいて頂けると視聴がスムーズです!
最後に僕が配信で紹介した本のリンクを貼っておきます。僕が普段話していることがかなり分かりやすく書いてあるのでおすすめです!
1冊目が僕が普段から使っている本ですが、2冊目の方が新しくより詳しく書いてありました!
僕が説明しているときに同じページを見たいという方は1冊目がいいし、より詳しく知りたい方は2冊目がいいと思います!
(個人的には2冊目がおすすめ)
3冊目は上の本を読んだ上で見てみると、具体的な対策と感覚の繋がりが分かりより理解が深まります。
![]() | 乳幼児期の感覚統合遊び 保育士と作業療法士のコラボレーション [ 高畑脩平 ] 価格:1,760円 |

![]() | 子ども理解からはじめる感覚統合遊び 保育者と作業療法士のコラボレーション [ 加藤寿宏 ] 価格:1,980円 |

![]() | 【送料無料】 感覚統合Q & A 子どもの理解と援助のために / 石井孝弘 【本】 価格:3,300円 |

配信来た人しか知りませんが、とある理由でニューバランスの靴をおすすめしたのでそのリンクも貼っておきます!(人気なのかかなり品薄でした)
![]() | ニューバランス ベビーシューズ キッズ スニーカー キッズシューズ 子供 靴 男の子 女の子 New Balance IZ996 新作 価格:4,690円 |

![]() | 価格:4,180円 |

コメントを残す