固有受容感覚について”知っているだけで視点が広がる”
皆さんこんにちは、作業療法士の春斗です。 「力の調整が苦手」「指しゃぶり、爪噛みがやめられない」「手を繋ぎたがらない」「特定の人以外の抱っこを嫌がる」「運動が苦手」などの困り感において、多かれ少なかれ固有受容覚が関係して...
皆さんこんにちは、作業療法士の春斗です。 「力の調整が苦手」「指しゃぶり、爪噛みがやめられない」「手を繋ぎたがらない」「特定の人以外の抱っこを嫌がる」「運動が苦手」などの困り感において、多かれ少なかれ固有受容覚が関係して...
皆さんこんにちは、作業療法士の春斗です。 子供の行動で「その場でクルクル回る」「扇風機や換気扇など回るものを好む」「トランポリンを跳び続ける」「不安定な足場を嫌がる」「特定の人以外の抱っこを嫌がる」など、気になったことあ...
こんにちは、作業療法士の春斗です。今日はTwitterで知りたいとの意見が多かった「感覚統合」について説明していきます。 感覚って? 感覚と聞いてすぐに思い浮かぶのが、視覚、触覚、聴覚、味覚、嗅覚の「五感」だと思います。...