【今日の療育#5】
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今日年少々の男の子を評価したのでご紹介します。 この子は1年前ぐらいに初期評価をしていて、目線の合いにくさ、遊びの広がりにくさがあったので保育士さんに繋げ、久しぶりの評価でした。 遠城...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今日年少々の男の子を評価したのでご紹介します。 この子は1年前ぐらいに初期評価をしていて、目線の合いにくさ、遊びの広がりにくさがあったので保育士さんに繋げ、久しぶりの評価でした。 遠城...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今回は1歳11ヶ月の子に行った作業療法初期評価について紹介します。 遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表では、移動運動、手の運動、基本的習慣が1歳7.5ヶ月、発語が1歳0ヶ月、言語理解が0...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今日は小集団療育について紹介します。 対象は中2~高1までの7名で、全員男の子です。時間は活動内容によって変わり40分~2時間程度です。 目的は〈社会経験〉です。 僕の事業所は利用者数...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今日は年中の男の子に対して行った療育を紹介します。 作業療法が開始になって今回で5回目で、頻度は週1回です。 40分の個別療育で①あいさつ(スケジュール決め)②大きいボール③風船④トラ...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今日は小学校1年生の男の子に対して行った療育について紹介していきます。 ①目の体操プリント 学校から「字が枠からはみ出る」「ひらがなが覚えられない」「文を飛ばして読むことがある」との困...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今回は僕が実際に療育で行っている活動を【バランスボール】に焦点を当てて説明していきます。 Twitterで何度も言っていますが、僕は家庭内での療育には反対です。 するとしても療育で7〜...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 Twitterで 「いつもと違うスタッフだったけどやる気ない感じだった」 「慣れてないのか、子供の行動に対してあからさまに嫌そうだった、戸惑ってた」 というTweetを目にしました。 ...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 前回までのアンガーマネジメントを踏まえて、子供の癇癪に対する対応へと繋げていきましょう。 前回、前々回の記事を読んでない方はそちらからどうぞ。 そもそも僕はあまり癇癪という言い方はせず...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 前回の記事の続きなので、まだ見てない方はそちらからご覧下さい。 今回はタイトルにある通り、PECSのフェイズⅡについての解説です。 本の中では「フェイズⅡは永遠に続く」と書いてあります...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 最近Twitter上で「療育で写真カードを使うよう言われたけどどうしたらいいか分からない」「絵カードに対して子供が拒否的な態度を示すため、逆にストレスになっているのではないかと心配」と...