LIVE配信をやって良かったこと。
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今回はLIVE配信をして感じたメリットを書いていきます。 メリット① 圧倒的に個別性が高く、効率がいい 最初の頃は質問を文章で送ってもらっていましたが、今では希望に応じてTwitter...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今回はLIVE配信をして感じたメリットを書いていきます。 メリット① 圧倒的に個別性が高く、効率がいい 最初の頃は質問を文章で送ってもらっていましたが、今では希望に応じてTwitter...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今回はLIVE配信の時によく使う専門用語について書いていきます。 毎回言葉+電子メモで説明していますが、分かりにくいことも多々あったかと思うので参考になればと思います。 あくまでも言葉...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 前の記事でお知らせしていたLIVE配信の件ですが、今週の水曜日(2月3日)20時~21時頃に行います! それまでにPococha(ポコチャ)をインストールしてフォローまでお願いします!...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 前からちょこちょこ言っていたLIVE配信するためのアプリが決定したのでお知らせです! アプリは”Pococha”という名前なので、インストールして頂けてると配信を始めたときにスムーズに...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今日年少々の男の子を評価したのでご紹介します。 この子は1年前ぐらいに初期評価をしていて、目線の合いにくさ、遊びの広がりにくさがあったので保育士さんに繋げ、久しぶりの評価でした。 遠城...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今回は1歳11ヶ月の子に行った作業療法初期評価について紹介します。 遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表では、移動運動、手の運動、基本的習慣が1歳7.5ヶ月、発語が1歳0ヶ月、言語理解が0...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今日は小集団療育について紹介します。 対象は中2~高1までの7名で、全員男の子です。時間は活動内容によって変わり40分~2時間程度です。 目的は〈社会経験〉です。 僕の事業所は利用者数...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今日は年中の男の子に対して行った療育を紹介します。 作業療法が開始になって今回で5回目で、頻度は週1回です。 40分の個別療育で①あいさつ(スケジュール決め)②大きいボール③風船④トラ...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今日は小学校1年生の男の子に対して行った療育について紹介していきます。 ①目の体操プリント 学校から「字が枠からはみ出る」「ひらがなが覚えられない」「文を飛ばして読むことがある」との困...
こんにちは、作業療法士の春斗です。 今回は僕が実際に療育で行っている活動を【バランスボール】に焦点を当てて説明していきます。 Twitterで何度も言っていますが、僕は家庭内での療育には反対です。 するとしても療育で7〜...